本日は、SONY製のダブルデッキ「WV-DR9」の修理事例をご紹介します。
ご依頼内容と症状の確認
お客様より「VHSテープが挿入できない」という症状でご相談いただきました。
WV-DR9は、VHSとDV(MiniDV)に対応した高機能ダブルデッキで、業務用途でも使用されている方の多い人気機種です。

診断と原因の確定
本体を開封して精密検査を行ったところ、
- キャプスタンモーターの劣化による回転不良
- タイミングベルトの摩耗による機構動作不良
が原因で、テープの挿入・搬送機構が正しく動作していないことが判明しました。

修理作業内容
- キャプスタンモーターを交換
- タイミングベルトを新品に交換
- 各部の調整
- VHS側およびDV側の機構を含めた基本動作チェック
上記の対応により、VHSテープのスムーズな挿入・再生動作が復旧しました。
動作確認と完了
テープの挿入・排出・再生・巻き戻し・早送りといった基本動作をすべて確認し、正常動作を確認。
テープ走行も安定しており、無事お客様へご返却となりました。
まとめ、料金
WV-DR9のような複合デッキは構造が複雑なため、1箇所の劣化が複数の不具合に連鎖することも少なくありません。
「テープが入らない」「動きが鈍い」と感じたら、無理に使い続ける前に、ぜひ一度ご相談ください。
長年の経験と技術を活かし、大切な機材を丁寧に修復いたします。
技術料金 | 16,500円 |
部品料金 | 1,100円(タイミングベルト)+3,300(キャプスタンモーター) |
※業務用の場合、作業困難度によっては料金が変わる場合があります。
※別途送料がかかります。
家庭用ビデオデッキから業務用ビデオデッキまで幅広く修理を対応しています!
技術力の高い経験豊富なエンジニアが皆様のビデオデッキをお直しします!ぜひお問合せください!